2017年1月17日
《デマや詐欺と進化する技術》

☆簡単に拡散するSNS、ネットのデマは修正されない
→意図せずとも一気に拡散する危険性をはらんでいることを忘れない
→ニュースや新聞と違い、ネットでの記事は修正されても気づかれにくい
→誰かが本当の「事実」と思えば一気に拡散される


デマに騙されないために

・出典元が明らかか

・投稿元がなりすましでないか

・投稿時間が明示されているか

自分以外に投稿をシェアして「拡散」する必然性はあるか

 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回は最後の講義で、デマや進化する技術について学んだ。
いうまでもなく、悪意を持ってデマを拡散することは犯罪であり、実際に逮捕案件も出ている。
デマで自分の快楽や欲求を満たす行為は許しがたい。ネットが発達した今だからこそ、肝に命じておきたい言葉である。

「不確かな情報の検証はプロの仕事

ソーシャルメディアはニュースへの多様な視点の提供するもの。

そして拡声器であり、情報源である。」
ネットが発達した今だからこそ、肝に命じておきたい言葉である。


15回の講義、レポートを終えて、知っていたはずなのに気付かなかった情報化社会に対する考えや問題に改めて気づかされたような気がします。最初はとても難しい授業かと思ったが、始まってみると先生の説明もわかりやすく、身近にある話題だったので15回の授業がとても充実していました。短い間でしたが本当にありがとうございました。先生のますますのご活躍を陰ながら祈っています。31


担当教員
イーンスパイア株式会社代表取締役 ネットビジネス・アナリスト 横田秀珠
http://yokotashurin.com

 

2017年1月10日
《セキュリティとクラウド化》

☆簡単に調べられるドメイン情報
→aguse.comなどのサービスでドメインがリサーチ
→ドメインの空き情報などもネットで手軽に検索

☆SNSアカウントのIDとメールアドレス
34
☆アカウントのパスワードの決め方
45
→「123456」や「qwert」など容易なものは数秒で解読可能
スマホは「個人情報」そのものの塊→必ずロックをかける
→パスワードは「LastPass」などのサービスをうまく利用して賢く管理


☆進化するスパム対策
→従来のテキストキャプチャに加え、パズル型キャプチャなどが増加

☆増加するソーシャルログイン
→独自アカウントの代わりに大手SNSアカウントでログインが可能に
02
▲日本では「Yahoo!」でのログインが多い。

☆SNSへの対策
①なりすましへの対策
②アカウント乗っ取りへの対策
③個人情報漏洩への対策
→信用できないものには教えない、アクセスしない
→定期的なエゴサーチや本人確認など

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

有名人のなりすましや乗っ取りのニュースも増えて来ている。一般人レベルでも起こりうる話であり「知らなかった」では済まされない。
クラウドサービスでもそうだが、信用できないものは切り捨てることも大切だと学んだ。 

SNSやインターネットは便利だが、それを操るのはあくまで人間だ。
近年はインターネットに関わる悲惨な事件が数多く報道され、尊い命までもが奪われている。
しっかりとした知識を持って、インターネットを使っていきたい。 


担当教員
イーンスパイア株式会社代表取締役 ネットビジネス・アナリスト 横田秀珠
http://yokotashurin.com

 

2016年12月20日
《画像認識の技術と流出問題》

☆今まで約180年間で撮られた3兆5千億枚の写真のうち
1割である3500億枚は2016年1年に撮られた写真
→ちなみに1960年までに撮られた写真のうち55%が「赤ちゃん」の写真

☆検索エンジン化する「Instagram」
Google,Twitterに次ぐ検索エンジンに
→若者を中心にハッシュタグで人気を博す
→「Instagram」は「楽天」などと比較すると素人の投稿が中心、消費者の声も直接的にやり取り可能

☆バーコードで商品を探せるサービス
→「ショッピ!」や「amazonフォト検索」など便利なサービスの提供

☆画像認識からのサービス提供
→Google画像検索は画像から直接検索可能
→スマホをかざすだけで認識し検索するアプリ、サービスは多数存在
09

☆画像認識は進化して顔認識へ
facebookでは自動的に誰かを認識して「タグ付け」

☆スクリーンショット文化の未来
新たなマーケティング市場の開拓へ
☆著作権問題
→Google画像検索は違法か?パクリ画像が85%を占めるというデータも
→画像はスクリーンショットで保存可能



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近の人々の画像検索エンジンはInstagramという話があった。
すっかりネット社会となった現代ではスマホなどで手軽に写真が撮れるようになった。
SNSをひらけば、無数の画像やメディアがひしめく。個人情報は決して文字だけじゃなく、写真も大切な個人情報であるという認識が大切だとわかった。
「指紋が写った写真で不正ログイン」のニュース

著作権問題は深刻で、「まとめサイト」炎上にも見えるように、元のソース画像がいつアップロードされたもので一体どこから来たのかはほとんどわからない。デザインにおける「盗用」は東京五輪エンブレム問題でも明らかになったが、ネットサービス、写真加工ソフトが進化した現代においては一般のユーザーも簡単に暴かれてしまう。
デザインを学ぶものとして、視覚デザインを専攻する人間として、今後画像を加工編集する機会は増えると思うが、この辺の認識をしっかりと持って、勉強していきたいと思う。


担当教員
イーンスパイア株式会社代表取締役 ネットビジネス・アナリスト 横田秀珠
http://yokotashurin.com

 

↑このページのトップヘ